2013年3月17日日曜日

クルーズ旅行とは 其の3 何をして過ごす~寄港地編~

私が前回乗っていた船は3泊4日のクルーズと4泊5日のクルーズを繰り返していました。3泊4日の週末クルーズでは乗船日(ロス)→寄港日(メキシコ)→終日航海→下船日(ロス)となっています。
4泊5日では乗船日(ロス)→寄港日(ロス沖のカタリーナ島)→寄港日(メキシコ)→終日航海→下船日となります。

寄港日は何をしましょうか。自分の足で散策するか、ツアーに申し込むか。例えば港のすぐそばが栄えている町の場合ブラブラと歩き回って観光できます。見どころがたくさんある町に寄港したらツアーに申し込んでバスに乗り込み観光というのがいいと個人的には思います。
自分でバスやタクシーを使って移動するのも良いですが言葉の壁がある国では時間を効率的に使う為にもツアーが便利。

私自身ツアー参加型人間ではなかったのですが、船で働き始めて何度か自社の現地ツアーに参加し、その効率の良さとガイドから得られる情報でその土地をより楽しめることに気が付きました。この写真はメキシコ、エンセナーダでワイナリーツアーに参加した時の模様です。4千円ほどのツアーでしたがたっぷりの試飲と軽食、素晴らしい景色を満喫し大満足!







個人旅行もまだまだ大好きです。数年前にポーランド人の友人と2ヶ月間ヨーロッパ周遊旅行をしました。バックパックひとつで宿泊する場所も決めずに電車やバスで移動する旅です。計画性のない旅だからこそ見れた、体験できた事はたくさんありました。時間もたっぷりあったし。いつかその旅についても写真とともに書きたいと思います。

本題に戻って船旅の場合、例えば朝8時ごろ寄港し、17時に出港だったり21時出港だったりします。なので3,4時間観光するツアーはいいですね。
どんなツアーがあるのかは寄港地によって違いますがカリブ海ではスノーケリングやパラセイリングなどマリンアクティビティ、ヨーロッパでは歴史ある建築物を見に行ったりワイナリーに行ったりとその土地ならではのものが企画されています。

午前中にツアーに参加、お昼を船に戻って食べて夕方にまた下船して観光というのも家族連れには多く見られます。クルーズリピーターのお客様の中には全く下船せずずーっと船上で過ごす人もいて人それぞれ楽しんでいます。

夜にはライトアップされた船がとてもきれいです。




0 件のコメント:

コメントを投稿