ブログアップしようと思いながらもなかなかできずまもなく帰国。帰りはマイアミからフランクフルト、フランクフルトから成田。2014年地球一周!
2014年7月11日金曜日
2014年3月20日木曜日
サン・ファン、プエルト・リコ
1月の末に寄港したプエルト・リコのサン・ファン。110年前までスペインの植民地だったそうですが現在はアメリカ自治領だそうです。島の面積は9104㎢で人口は370万強だそうです。
2時間程度しかなかったので港周辺を歩いた程度ですがこぢんまりとした街並み、石畳の通りにヨーロッパの空気を感じました。
特にオールド・サン・ファンという地区はスペインの色が濃いそうです。次回時間があればエル・モロ要塞を訪れたいです。海賊から他国軍から島を守るために建設されたこの要塞は海から40メートルもの高さにそびえるそうです。半島を覆う石積みの要塞。想像しただけでも迫力があります。
それからあの有名なバカルディ・ラムの工場はこの島にあるそうです!是非行ってみたい!
2014年2月21日金曜日
寄港地からの出港準備
出港時間に間に合わなかったら?
船は出航時間には港を離れます。出港時間30分前が最終乗船時間です。キーウエストでは3名の乗客が乗り遅れとなりました。そのうち一人は5分遅れで港に戻ってきましたがすでに船は岸壁を離れています。ゆっくりと港を離れる船を見送るしかありません。
船ではチェックイン時、乗客1人ずつにカードが発行されます。私の船ではセイル&サインカードと呼ばれ、これはキャビンの鍵であり、船での買い物は全てそのカードを通して清算します。日本のスーパーやJRのスイカでお馴染みのプリペイド方式です。クレジットカード情報を通すか現金を入れておくことで精算ができます。
そしてもう一つとても大事な役目、乗客の管理です。精算時にカードをレジに通すことでキャビン番号、氏名、年齢や性別が確認できます。ちなみにアメリカではアルコールは21歳から。セイル&サインカードで清算なので未成年はお酒を購入できません。
また、このカードを乗船・下船時に機会に通すことで誰が船内にいるのか、何時に外出したかが確認できます。出航30分前にゲストサービスは全員がオフィスに集まります。パソコンで何号室の誰が戻っていないのかモニターします。出航15〜20分前になっても姿が見えない場合、まずキャビンに電話、一緒に予約を取った他の乗客がいればその人たちにコンタクトをとりどこへ行ったのか、携帯番号はあるのか、持っていれば電話します。
それでも連絡がつかない場合、セキュリティーとゲストサービス、ハウスキーピングのスーパーバイザーが該当キャビンに入りパスポートがあるか確認します。その乗客を残して出航する場合、パスポートは港の係員に預けます。そうすることで乗り遅れた乗客は飛行機で次の港に移動しまた乗船することができます。各港にはそのような乗客のお世話をする係員がいます。
キーウエストで乗り遅れた3人は翌々日にグランドターク島で再乗船となりました。当然のことながら飛行機代やホテル代など、大変な出費です。
時間には余裕を持って行動したいでですね。
2014年2月19日水曜日
フロリダ、キーウエスト
フロリダ、キーウエスト
今日はフロリダ州に属する小さな島キーウエストに寄港しました。昨日乗船したお客様のスーツケースが港のターミナルビルから船に運ばれる間に破損したケースがあり、代替え品を買いに行くことになりました。
この島はアメリカなので大型スーツケースを買うのはとても簡単です。アメリカではアウトレットが多くありサムソナイト等ブランド品も70~80ドル程度で購入できます。このサイズを買いに!
朝7時から12時のシフトを終え、着替えて外へ。港からタクシーで15分ほどでショッピングセンターへ。15時までに船に戻らなければなりません。
すぐスーツケースは見つかったのでついでに自分のお買い物。キャビンが冷房で寒いので毛布を購入。石鹸やビーチタオルを買って大満足。一緒に行ったメキシコ人のマリアと慌ただしく買って帰りのタクシーへ。
15時、船に戻ってすぐ出航準備の為着替えてオフィスへ。
今日の出発時間は16時。出航30分前までに乗客は戻るようになります。出航1時間前からゲストサービスは夜勤を除き全員オフィスに集まります。
次回寄港地からの出航について書きます。出港時間に間に合わなかったらどうなるのか。船は待っていてくれるのか。
2014年2月15日土曜日
スパの利用、クルーのランドリールーム
今日はラッキーな1日でした。朝7時から12時の5時間働き、午後2時から6時まで働いて終了。
クルーの食堂で夕食。まったく味わいのないトマトソースのパスタを食べてビールを1本買い自分のキャビンへ。オリンンピックを見ながらビールを飲み、ベッド(せまーい2段ベッド)でウトウト。タイ人の同僚からの電話で午後8時、船内にあるすぱのスチームルームへ行くことに!
ゲストサービスはほとんどのゲストエリアを利用することができます。もちろん空いている時ですが。
現在乗っている船は乗客の平均年齢が高く、ジムやスパは8時も過ぎるとほぼ貸切です。スチームルームも私達だけでした。あまりに空いているのでジャクジーにも入ってみました。
スッキリした後は洗濯。船の中にあるクルー用のランドリールームへ。これがいつも大変。1000人のクルーに10機の洗濯機!誰かのが終わるのを待ち洗濯物を放り込み待っている間はクルーラウンジ/クルーバーでへ。そんなこんなで一日が終わりました。
2014年2月8日土曜日
クルーズ最終日
明日は下船-乗船日。6日間のクルーズを終えた3000の乗客が午前6時半から10時半までに下船し、新たな3000人を11時半から3時半までに乗せて8日間のクルーズが始まります。忙しい一日です。
下船前夜の今日はゲストサービスに長蛇の列。明細を確認したり、下船について確認に来たり。
よくあるのが明細を見て「こんな買い物した覚えがない!」というクレーム。レシートを再発行し内容を見ると「あ!あ〜、それね、思い出したわ〜」というケース。6日も船にいて観光地に行って、確かに忘れちゃうだろうなと思います。そして旅行中は気持ちも浮き足立つのは皆同じです。怒鳴らず確認に来て欲しいものです。
今回のクルーズ中に同僚の誕生日があり、オフィスでお祝いをしました。
2014年2月6日木曜日
フリーダムとパラダイス
同じ会社の船が同日に同じ寄港地に停泊することがよくあります。昨日グランドケイマンでの1枚。
こんな風にして以前同じ船で働いた友人と再会することがあります。再会って嬉しいものです。
この寄港地は浅瀬のため小型ボートで岸まで移動します。
それにしても大きい船です。11万トン。上の写真の小さい方でも7万トンです。
2014年1月21日火曜日
乗船、仕事初日と2日目
ホテルで1泊ゆっくり休み、朝ホテルのロビーで迎えのバスを待ちます。港まで船ごとにバスが用意されています。
待ってる間居合わせた他のクルーとどの船に乗るのか、どの船で働いたことがあるのかなど話し、私が乗る船は寄港地が多く魅力的との事でした。
さて、バスが3台すでに40分以上遅れてホテルに到着、船名を確認すると私の船の分が来ていない!ドライバーに確認し、バスを提供する会社に電話。そこから1時間20分後やっと迎えのバスが来て移動しました。
荷物検査を受けて乗船、今回の船は割と新しいのでクルーエリアもこざっぱりしています。初めに書類にサインし、オリエンテーション、そしてもう出港時間が近づき初仕事、避難訓練。
その後はフロントで4時間、クルーズ初日はドタバタです。
2日目の今日も何処にレストランがあってバーがあるのかお客様に案内しながら覚える。そして同僚に1時間弱の船内ツアーをしてもらいました。
少しずつ慣れるしかありませんが入り組んだ感じで迷ってしまいそうです!
2014年1月19日日曜日
日本出発
日本を出発してアメリカに入国しました。
家族、友人、親戚たくさんの人から温かい見送りの言葉を頂き"後ろ髪を引かれる思い"でした。感謝の気持ちでいっぱいです。
今回のフライトは仙台空港から成田空港、成田空港からテキサス州ダラスのフォートワース空港、そしてダラスからマイアミです。
成田からダラスへ11時間半ほど高度1100メートルを時速900キロで快適に飛行しました。現在ダラスで乗り継ぎ便待ちです。
入国審査はとっても早くてスムーズでした。目的地を聞かれ、船ではどんな仕事をするのか、そして指紋と写真を撮って終了です。荷物を取り、税関済ませて乗り継ぎ用の荷物預け場所に荷物を降ろしてゲートへ。
この空港とても大きくてターミナルが幾つもあります。移動はモノレールです。ターミナル間で10分くらいかかりました!テキサス州の乾燥した空気がアメリカ南部という感じです。
もう一息でマイアミです。ホテルに1泊して翌日乗船します。
2014年1月14日火曜日
日本からの出発準備 ~スーツケースに荷物詰め~
フランス、カシスについて書く予定をとばして6ヶ月の航海に入る前の準備について書いてみます。
次の出発まであと4日となり昨日から準備を始めました。
航空券は会社から1ヶ月ほど前にメールで送られてきています。コンタクトレンズは9ヶ月分購入してあります。1日使い捨てなので大量。
荷造りは面倒でいつも出発ぎりぎりになります。家族に心配されつつ最終的には適当に詰め込んで出発します。
6ヶ月分の荷物。制服だけでかなりの量です。4キロ位!更に制服の時用の靴、昼用と夜用。ジムではく靴、ビーチに行くのにビーチサンダル、お出かけの時の靴と・・・それはまぁ、靴だけで5,6足になります。
私服は・・今回はカリブ海クルーズの船なので夏服。上5着に下3着、ワンピース1枚位。
化粧品は船でも現地のお店でも買えますが私はほぼ日本で買って持っていきます。
あとはパソコン、カメラ、周辺機器。
スーツケース2つかな。ちなみにヨーロッパから帰ってきた時、荷物の総重量は約60キロでした。ワインも持ってたし。重かった~!
今日は荷造りを完了させて成田空港に送りたい!
次の出発まであと4日となり昨日から準備を始めました。
航空券は会社から1ヶ月ほど前にメールで送られてきています。コンタクトレンズは9ヶ月分購入してあります。1日使い捨てなので大量。
荷造りは面倒でいつも出発ぎりぎりになります。家族に心配されつつ最終的には適当に詰め込んで出発します。
6ヶ月分の荷物。制服だけでかなりの量です。4キロ位!更に制服の時用の靴、昼用と夜用。ジムではく靴、ビーチに行くのにビーチサンダル、お出かけの時の靴と・・・それはまぁ、靴だけで5,6足になります。
私服は・・今回はカリブ海クルーズの船なので夏服。上5着に下3着、ワンピース1枚位。
化粧品は船でも現地のお店でも買えますが私はほぼ日本で買って持っていきます。
あとはパソコン、カメラ、周辺機器。
スーツケース2つかな。ちなみにヨーロッパから帰ってきた時、荷物の総重量は約60キロでした。ワインも持ってたし。重かった~!
今日は荷造りを完了させて成田空港に送りたい!
2014年1月9日木曜日
寄港地での過ごし方、ショアエクスカージョン
寄港地でのツアーはショアエクスカージョンと呼ばれていて、乗船前に予約をするか、乗船中にチケットを購入することができます。
ヨーロッパではツアーに参加するお客様が多く、売り切れることも多々ありました。
言葉の通じない国で電車に乗ったり、タクシーに乗ったりすることってちょっと気が引けると思います。英語が話せればだいぶ楽とは思いますが、ヨーロッパでは英語を話さない人だってたくさんいます。
例えば「水を下さい」も英語なら「ウォーター」と日本人なら誰でも知ってる単語。でもイタリアでは通じません。イタリアなら「アックワ」だしフランス語なら「オゥー」となります。
日本では頼まなくても必ず出てくる水。他の国では頼まないと出てこないことが多いです。
ツアーに参加すれば港からバスで出発して港に帰ってくるのも安心。出航時間に間に合うか気をもむ必要もありませんし、効率よく見どころを廻ることができます。
日本から団体でお越しになるお客様は、添乗員の方と乗船され、寄港地ではその旅行会社がオプションで付けるツアーに参加されているようでした。そうすると現地案内も日本人、もしくは日本語を話せる人が付くみたいです。
一日中ツアーに参加するのは疲れるな、近場だけ見ればいいかなという時は短い観光ツアーにして残りの時間を船でゆっくり。ちょっと足をのばして色々見たい!という時は長いツアーにしてみるのもいいですね。船に帰ってくればあとは次の朝まで何もせず休めるんですから。
料金はツアーによって変わりますが1人50ドルから180ドル位まで色々ありました。ツアーガイドは英語で話をします。イタリアでツアーに参加した時はイタリア訛りの巻舌英語で話す添乗員さんがかわいらしくて印象的でした。
ヨーロッパではツアーに参加するお客様が多く、売り切れることも多々ありました。
言葉の通じない国で電車に乗ったり、タクシーに乗ったりすることってちょっと気が引けると思います。英語が話せればだいぶ楽とは思いますが、ヨーロッパでは英語を話さない人だってたくさんいます。
例えば「水を下さい」も英語なら「ウォーター」と日本人なら誰でも知ってる単語。でもイタリアでは通じません。イタリアなら「アックワ」だしフランス語なら「オゥー」となります。
日本では頼まなくても必ず出てくる水。他の国では頼まないと出てこないことが多いです。
ツアーに参加すれば港からバスで出発して港に帰ってくるのも安心。出航時間に間に合うか気をもむ必要もありませんし、効率よく見どころを廻ることができます。
日本から団体でお越しになるお客様は、添乗員の方と乗船され、寄港地ではその旅行会社がオプションで付けるツアーに参加されているようでした。そうすると現地案内も日本人、もしくは日本語を話せる人が付くみたいです。
一日中ツアーに参加するのは疲れるな、近場だけ見ればいいかなという時は短い観光ツアーにして残りの時間を船でゆっくり。ちょっと足をのばして色々見たい!という時は長いツアーにしてみるのもいいですね。船に帰ってくればあとは次の朝まで何もせず休めるんですから。
料金はツアーによって変わりますが1人50ドルから180ドル位まで色々ありました。ツアーガイドは英語で話をします。イタリアでツアーに参加した時はイタリア訛りの巻舌英語で話す添乗員さんがかわいらしくて印象的でした。
ラベル:
クルーズ船,
ショアエクスカージョン,
寄港地,
寄港地ツアー
2014年1月5日日曜日
フランス、マルセイユ
南仏マルセイユはパリに次ぐ大都市です。クルーズ船が着く港はマルセイユの中心地からシャトルバスで15分から20分程。港はいかにも工業地帯といった雰囲気で徒歩圏内には何もありません。
クルーズ寄港地を楽しむにはいくつかのタイプがあるのでここでちょっとお話しします。
☺ 港周辺がメインの観光地であり徒歩圏内である
☺ 中心部まで車での移動を必要とする距離ではあるが市街地は歩いて回れる
☺ 観光の要所が港からバスや電車で1時間以上かかる(ローマやフィレンツェがこれにあたります)
☺ 観光要所が点在しているのでツアーに参加するか公共交通機関を利用する必要がある
特に地中海クルーズは毎日素晴らしい都市を訪れます。少しずつでも各港の情報を事前に調べておくと余裕をもって楽しめると思います。前もって寄港地ツアーに申し込むのもいいですよ。
稀ですがお客様の中には自分がどの国に行くのか、その土地で何が有名で何を見に行ったらいいのか分からない方もいらっしゃいました。もったいない!
マルセイユの話に戻りますが先に書いた通り港からはシャトルバス、あるいはタクシーで市街地へ。マルセイユの旧港(オールドポート)周辺はレストランやショッピングを楽しむ観光客で賑わっています。
そしてお客様に情報を伝えるためにも有名なノートル・ダム・ド・ラ・ガルド寺院へ行きました。丘の上に立つこの教会からはマルセイユを一望することができます。
マルセイユからはワイナリーをめぐるツアーが人気でした。南仏はロゼワインで有名です。ヨーロッパにいる間は寄港地のスーパーでワインを買っていましたが、本当に香りが良く味わいのあるものばかりでした。歴史ある建物を見るのもいいですが、私にとって旅の楽しみは「食」!に他なりません。そして現代に生きるその国の人が何を楽しみ、どんなものが流行しているのか見るのも楽しいです。コーヒーショップやレストランのインテリア、グラスや食器、そこに集まる人達を見ているのが楽しいんです。
次回はマルセイユから足をのばしてカシス(カシとも呼ばれます)をご紹介します。
![]() |
大聖堂のある丘から見た新港 |
クルーズ寄港地を楽しむにはいくつかのタイプがあるのでここでちょっとお話しします。
☺ 港周辺がメインの観光地であり徒歩圏内である
☺ 中心部まで車での移動を必要とする距離ではあるが市街地は歩いて回れる
☺ 観光の要所が港からバスや電車で1時間以上かかる(ローマやフィレンツェがこれにあたります)
☺ 観光要所が点在しているのでツアーに参加するか公共交通機関を利用する必要がある
特に地中海クルーズは毎日素晴らしい都市を訪れます。少しずつでも各港の情報を事前に調べておくと余裕をもって楽しめると思います。前もって寄港地ツアーに申し込むのもいいですよ。
稀ですがお客様の中には自分がどの国に行くのか、その土地で何が有名で何を見に行ったらいいのか分からない方もいらっしゃいました。もったいない!
マルセイユの話に戻りますが先に書いた通り港からはシャトルバス、あるいはタクシーで市街地へ。マルセイユの旧港(オールドポート)周辺はレストランやショッピングを楽しむ観光客で賑わっています。
そしてお客様に情報を伝えるためにも有名なノートル・ダム・ド・ラ・ガルド寺院へ行きました。丘の上に立つこの教会からはマルセイユを一望することができます。
マルセイユからはワイナリーをめぐるツアーが人気でした。南仏はロゼワインで有名です。ヨーロッパにいる間は寄港地のスーパーでワインを買っていましたが、本当に香りが良く味わいのあるものばかりでした。歴史ある建物を見るのもいいですが、私にとって旅の楽しみは「食」!に他なりません。そして現代に生きるその国の人が何を楽しみ、どんなものが流行しているのか見るのも楽しいです。コーヒーショップやレストランのインテリア、グラスや食器、そこに集まる人達を見ているのが楽しいんです。
次回はマルセイユから足をのばしてカシス(カシとも呼ばれます)をご紹介します。
場所:
フランス マルセイユ
スペイン、バルセロナ
乗船した6か月間で15回以上寄港した内下船したのはたった3,4回。それでも利便性の良さから短時間で楽しく観光ができました。ターミナルにはカフェと小さな売店があり、日本の空港のようにチェックインカウンターが並んでいます。AからDまで4つのターミナルがあり、それぞれのターミナルから、コロンブス広場という観光の拠点となる場所までバスが出ています。片道約7分、往復運賃は3ユーロ程だったと記憶しています。
![]() |
手前からターミナルD。Cが空いていてBとAに客船。観光ボートから撮影しました。それにしても10万トンを超える客船は大きいです。全長が300メートル近くもあります。 |
![]() | |
ヨーロッパからアメリカ大陸へ初めて渡ったコロンブスの像。新大陸の方を指さしています。 |
コロンブス広場周辺では観光ボートに乗ったり、観光バスに乗って見どころを一気に回ったり。バルセロナオリンピック開催時に整備された海岸線を散歩、そしておいしいタパスでビールを楽しんだり。ショッピングモールもあるので地元の人も多く訪れているようでした。
![]() |
ヨーロッパの主要都市を観光する際にとても便利なのが観光バス。その都市により料金は異なりますが25ユーロから30ユーロで乗り降り自由、観光のポイントとなる場所をめぐることが出来、バスではその土地の歴史や建物、通りについて各国の言葉で説明を聞くことができます。
自分の見たい場所が決まっている場合はタクシーが便利です。広場からサグラダファミリアは10分程度、混み具合にもよりますが10ユーロ程でした。
![]() |
便利なタクシー |
![]() |
イヤホンで観光案内が聞けます |
![]() |
サグラダファミリア |
![]() |
時間があったらサッカー観戦したかった! |
スペインの楽しみと言えばバールで楽しむビールとタパスでしょう。ただ言葉が通じないと不安です。そんな時は無理せず観光客の多そうな場所に行くと英語表記のメニューもあって解り易いですね。
ちょっと路地に入るとかわいらしい明るい雰囲気の町並み。明るいスペインのイメージをそのままに楽しめます。


場所:
スペイン バルセロナ
登録:
投稿 (Atom)